• TOP
  • 特集一覧
  • 七田式水彩色鉛筆で描く 水彩画コンテスト
七田式水彩色鉛筆で描く 水彩画コンテスト

心を表現しよう 親子ではじめる、水彩色鉛筆。

この度は「七田式水彩色鉛筆で描く 水彩画コンテスト」にご応募いただきありがとうございました。
皆さまからご応募いただいた水彩画をご紹介!

幼児の部

  • あおいくるま(K.H.様)
  • ケーキ(小嶋心陽様)
  • クリスマスツリー(Yui様)
  • すきなもの♪(たっくん様)
  • ひまわり(K.N.様)
  • きれいな虹とお花を見て喜んでいる春ちゃんとママ(H.V.様)
  • くだものテレビ(H.S.様)
  • お正月(んちゃん様)
  • メリークリスマス(M.U.様)
  • ゆめのなか(盛田すず様)
  • ハート(きりの様)
  • ももちゃんのはじめてのおさんぽ(K.H.様)

作品名:あおいくるま
工夫したところ:はじめてかいたくるまです。
K.H.様/2歳

作品名:ケーキ
工夫したところ:水彩がかわいてから色を足すと他の画材では表現できない風合いになった。
小嶋心陽様/2歳

作品名:クリスマスツリー
工夫したところ:背景の色をたくさんかさねて、色の深みをだしました。
Yui様/3歳

作品名:すきなもの♪
工夫したところ:だいすきなみかんときょうりゅうをかきました🎵
みかんときょうりゅうがかさならないようにくふうをしました。
たっくん様/4歳

作品名:ひまわり
工夫したところ:みどりときいろだけをつかったところ。スポンジでトントンしたところ。
K.N.様/4歳

作品名:きれいな虹とお花を見て喜んでいる春ちゃんとママ
工夫したところ:虹とお花の絵は、水をふくませたスポンジに絵具を付けて、ねじってぼかしました。
H.V.様/4歳

作品名:くだものテレビ
工夫したところ:くだものを食べると、くだもののかわりにテレビに参加できる。
H.S.様/4歳

作品名:お正月
工夫したところ:かどまつ(お正月のかどまつを丁寧に書き、色をつけました。)
んちゃん様/5歳

作品名:メリークリスマス
工夫したところ:明るい色を沢山使いました。
M.U.様/5歳

作品名:ゆめのなか
工夫したところ:おそらのいろをみどりとあおとピンクでかきました
盛田すず様/6歳

作品名:ハート
工夫したところ:ハートにお花をそえてかわいくした。ハートの質感。
きりの様/6歳

作品名:ももちゃんのはじめてのおさんぽ
工夫したところ:おなかは色えんぴつを残しました
K.H.様/6歳

小学生以上の部

  • へび(M.S.様)
  • わたげをとばせ(盛田はな様)
  • 夕雲にかかるてんしのはしご(盛田ゆめ様)
  • サンタの学校(H.T.様)
  • にじのみち(I.M.様)
  • きらきらにじ(E.K.様)
  • にじとしゃぼんだまの下で(N.K.様)
  • めだまやき(I.O.様)
  • しぜんゆたか(あやは様)
  • おおろらのさくら(M.N.様)
  • 夏の日(小嶋悠仁様)
  • うつくしい夕やけとりんご(あいさ様)
  • Mt.Fuji(K.M.様)
  • 虹色の蝶(M.K.様)
  • 秋の葉っぱ(M.K.様)
  • ひろしま銘菓(室凛様)
  • ボールさん(K.Y.様)
  • そよ風(A.M.様)

作品名:へび
工夫したところ:からだがいろいろないろをしていたのと、目がこわかったのでよく見てかきました。
M.S.様/6歳

作品名:わたげをとばせ
工夫したところ:黄色いお花をこまかくかいたこと。
盛田はな様/7歳

作品名:夕雲にかかるてんしのはしご
工夫したところ:わたしのくふうしたところは、雲の色を三つの色に、えがいたところです。
盛田ゆめ様/7歳

作品名:サンタの学校
工夫したところ:サンタの顔をかわいくかいて、こびとを小さく書いた。いろんな色をつかった。
H.T.様/7歳

作品名:にじのみち
工夫したところ:すぽんじをつかってにじをかきました。こなをおとしてゆびでのばしたのがたのしかったです。
I.M.様/7歳

作品名:きらきらにじ
工夫したところ:にじのしたのいろがすてきにかけました。くさは、えんぴつでささっとかきました。またかきたいです。たのしかったです。
E.K.様/7歳

作品名:にじとしゃぼんだまの下で
工夫したところ:メラミンスポンジだけでなく、水をつけた指も使って、色をぼかした。シャボン玉に虹の色がうつっているのをイメージした。水や草は、ぼかしたり、色を重ねたり、繰り返した。私と弟がお話ししているところを描いた。
N.K.様/7歳

作品名:めだまやき
工夫したところ:こげめをうすーくぬってきれいにやりました。
I.O.様/7歳

作品名:しぜんゆたか
工夫したところ:木のえだをヨレヨレにしてしぜんぽくしたことと、にじをかくときに、メラミンスポンジで、にじの色を出したことです。
あやは様/7歳

作品名:おおろらのさくら
工夫したところ:うすいいろを入れた。たのしかった。
M.N.様/8歳

作品名:夏の日
工夫したところ:水彩とえんぴつで立体を表現してみました。
小嶋悠仁様/8歳

作品名:うつくしい夕やけとりんご
工夫したところ:夕やけの色をどんなきれいな色にするか考えてくふうをしたことと、りんごのころころおちていくようすをおもしろく考えて書いたことです。
あいさ様/9歳

作品名:Mt.Fuji
工夫したところ:大きいMt.Fuji &大きいSunset.
K.M.様/9歳

作品名:虹色の蝶
工夫したところ:羽のグラデにこだわった回りのお花がムズかしかった
M.K.様/10歳

作品名:秋の葉っぱ
工夫したところ:葉っぱのグラデーションが難しかった。木の葉には何回も重ねぬりをした。
M.K.様/10歳

作品名:ひろしま銘菓
工夫したところ:メラミンスポンジでお菓子のふわふわとした、質感を表現しました。ピオーネジャムの色がポイントです。
室凛様/12歳

作品名:ボールさん
工夫したところ:プリンセスになりたい女の子用のボールを描きました。水を使うときに線をはみ出さないよう気をつけました。大好きな薄紫を作るために水を多めに使いました。
K.Y.様

作品名:そよ風
工夫したところ:メラミンスポンジをちぎったり、ぬらしたりして色々な使い方をしたところ
A.M.様

こちらの教材を使って描いていただきました

親子でイメージ力を育む 水彩色鉛筆あそび
心を表現しよう 親子ではじめる、水彩色鉛筆

親子でイメージ力を育む 水彩色鉛筆あそび

対象年齢3歳~大人

心を表現する水彩色鉛筆

観察力、色彩センス、巧緻性などのさまざま力を伸ばし、自己表現や感情を発散できることを目的とした教材

商品詳細へ
TOP

このサイトでは、サイトの一部サービスやサイト・広告改善の為、Cookieを使用致します。
このバナーを閉じるか、閲覧を継続されることでCookieの使用に同意するものと致します。
Cookieの使用に関する詳細は「プライバシーポリシー」をご覧ください。