「毛髪分析」について動画で知る!
こんな方におすすめ
● 慢性的な疲労感がある
● 生活習慣病の予防をしたい
● 食生活に不安がある
● 栄養がきちんと摂れているか知りたい
● 妊娠を計画中
● 花粉症やアトピーなどアレルギー体質
● 病気ではないが、体調が優れない
● お子さまの諸問題(キレる、多動症、注意力欠如、自閉傾向等)が気になる
商品について
»解毒をお考えならまずは毛髪分析!お子さまの体内の様子、気になりませんか?
やたらとイライラする子供、キレやすい子供、すぐに反発する子供…
そんな子供たちは、身体の中でなにが起こっているのでしょう?必須ミネラルの過不足や、有害ミネラルの蓄積が影響しているかもしれません。お子さまの気になる行動の原因が、毛髪分析の結果によって分かるかもしれません。
体内にある必須ミネラルの過不足と、不要な有害ミネラルの残留を測定し、その結果をもとに、健康面や食事、ビタミン・ミネラルの摂取方法についてなどのアドバイスをレポートにしてお届けします。お子さまだけでなく、現代人の体内は食生活の変化や環境汚染の影響、喫煙などにより、有害重金属が多く蓄積しており、必須ミネラルが少ない状態です。病院に行って検査をしても問題ないのに体調が悪い、インスタント食品や加工食品をよく食べるなど、思い当たる節があればぜひ毛髪分析をしてみてください。
分析するミネラル
»人体に悪い影響を及ぼすとされているミネラル
【有害ミネラル】健康障害の兆候
- カドミウム:脱毛、貧血、食欲不振、疲労、血圧上昇、神経過敏
- 水銀:うつ状態、皮膚炎、眠気、しびれ、情緒不安定
- 鉛:貧血、不安感、めまい、骨や筋肉の痛み、頭痛
- 砒素:疲労、手足の灼熱感、胃腸障害
- ベリリウム:喉あれ、咳、息切れ、呼吸困難、痰、体重減少
- アルミニウム:食欲不振、息切れ、筋肉痛、けいれん、胃腸障害
»人間の生命活動に不可欠とされているミネラル
【必須ミネラル】不足症状
- ナトリウム:不足することはほとんどありません
- カリウム:心臓発作、便秘、腎不全、癌、関節炎
- マグネシウム:心筋梗塞、動脈硬化、けいれん、神経過敏、抑うつ症、不整脈、尿路結石
- カルシウム:骨粗鬆症、発育不良、くる病、不眠症、喘息、アレルギー性鼻炎
- リン:およそ不足することはなく、過剰摂取が問題
- セレン:発ガンのリスク増、筋力低下、白内障
- ヨウ素:甲状腺肥大、甲状腺腫
- クロム:糖尿病、動脈硬化、コレステロールの増加
- モリブデン:貧血、疲労、尿路代謝障害
- マンガン:骨の退化、性機能退化
- 鉄:貧血、食欲不振、無力感、舌炎
- 銅:貧血、心臓障害、骨の異常、発育遅延
- 亜鉛:発育不良、性機能低下、傷が治りにくい、味覚障害、腸性肢端性皮膚炎
ご注文から分析結果お届けまでの流れ
①他の商品と同様の方法で、毛髪分析キットのご注文
③毛髪分析キットをお客さまにお届け
①質問票に記入し、同封されているはかりを使って、毛髪 0.1 g を採取
④記入済み質問票と毛髪を専用の封筒に入れ、投函
⑤約 10 日後に検査結果(毛髪ミネラル検査表、検査結果の概要、検査結果からのアドバイス)をお届け
《注意事項》
※ 染色、脱色、パーマをかけている場合や、市販のフケ止めシャンプーを使用している方は、分析結果にある程度の影響が出てしまう可能性があります。できるだけ正確に検査したい場合はカラー剤やパーマの効果が抜けてから(約 3 か月後)お申し込みください。
商品のQ&A
Q. 何歳でも検査できますか?
A. 3 歳以であれば、年齢に関係なくどなたでも検査できます。
Q. 必要な髪の毛の量や長さはどのくらいですか?
A. 規定量は 0.1 g、約 50本 分です。長さは根元(頭皮)から 3cm 程度が目安となります。これより短い髪でも規定量を満たせば検査できます。これより長い髪の場合は、毛先ではなく、必ず根元に近い部分を集めるようにしてください。長さより重さ(総量)が重要です。重さが足りないと検査できず、再採取が必要になります。検査キットにも目安を紹介していますのでご参照ください。
Q. 毛先ではなく根元じゃないといけないのはなぜですか?
A. 髪の毛は 1か月に約 1cm 伸びます。長く伸びた毛先に含まれるミネラルの情報はかなり古いものになってしまい、直近のミネラル動態を把握することができません。また、長く伸びた髪の毛はブラシやドライヤーなどでダメージを受け、整髪料やシャンプーなどに含まれる金属類を取り込みやすくなっています。やはり検査結果の数値に影響する恐れがあります。
Q. 髪の毛を染めていても検査できますか?ブリーチやパーマをあてていると、検査できないでしょうか?
A. いずれも検査可能です。検査キットの質問票に「カラーリング」「ヘナ」「ブリーチ(脱色)」「パーマネントウェーブ」の項目があります。ただし、これらの施術から 2週間程度は測定値への影響が強く出る場合があるため、採取をさけてください。市販品を使って自宅などで施術された場合は、質問票の余白に製品名を記入してください。
Q. 白髪でも検査はできますか?黒髪に比べて検査結果が違ってくるのでしょうか。
A. 問題なく検査できます。なお、白髪は黒髪に比べて必須ミネラルの「カルシウム」の数値が高く出る傾向があるといわれています。
Q. 体内ミネラルの変化を見るには、どのくらいの頻度で検査を受ければいいですか?
A. 半年 ~ 1年 を目安にしてください。同じ用紙に「今回」「前回」「前々回」の検査結果が表示されますので、全体的にもミネラル個別にも変化度合いを比較することができます。
商品仕様
- 毛髪分析キット内容:1 名さま分
- 質問票 1 枚
- 封筒(ら・べるびぃ予防医学研究所宛)1 枚
- 検体袋(8 cm × 10 cm)1 袋