どんな方におすすめ?
● 2~5歳のお子さま
● 楽しみながら、いろいろな形を描く巧緻性を身につけさせたい
● 色塗りを通じて、お子さまの創造性を育みたい
身につく力
»色の弁別
様々な種類の色を使うことで、幼児期に身につけたい10の基礎概念の1つである「色」が身につきます。
»巧緻性
絵を描きながら、波線や渦巻などを描くことで、手先の器用さが身につきます。
»創造性
自分で好きな線を書いたり、形に色を塗ることで、創造性が身につきます。
この教材の特徴
»クレヨンを使った20の遊びが楽しめる
指示された絵以外にも絵を描き加えてみたり、話を作ることで、様々な遊びが楽しめます。
»台紙から切り離して使用する
台紙から切り離して遊ぶことができるため、完成後の作品を部屋に飾ることもできます。
»親子でのコミュニケーションのきっかけとなる
絵を描けたら「これは何を描いたのかな?」「上手に描けたね!」とコミュニケーションを取りましょう。コミュニケーションを取ることで、お子さまの創造性を育むことに繋がります。
使い方
»指示通りに絵を描いて遊ぶ
本から用紙をはがし、クレヨンで絵を描いて遊びましょう。
»指示にない絵を描いて遊ぶ
描き終わった絵に他の絵を描き加えたり、話を作ることで、お子さまの創造力を育みます。
商品のQ&A
Q. 描いた絵を保管していたら、クレヨンが床や壁についてしまった。
A. 床や壁、肌についても洗いやすいクレヨンをお使いください。当社でも販売している『クレヨン水性12色ハニーBee』なら水で簡単に落ちるため、もし肌についても安心してご使用いいただけます。
商品仕様
- 対象年齢:2~5歳
- 210×298 mm/22ページ
- 商品番号:114111
注意
※ 紙以外に落書きをしない、といったクレヨンを使う時のルールは親御さまから教えましょう。
続きを見る