どんな方におすすめ?
● 1~3歳のお子さま(目安)
● 鉛筆を使った取り組みをさせたい
● 筆圧や運筆力を育てて、文字書きにつながる取り組みをさせたい
● 丸や三角などの基本的な図形が書けるようになってほしい
身につく力
» 筆圧
取り組みを続けることで、鉛筆で描くことに慣れ、筆圧が身につきます。クレヨンは力を入れなくても描けるので、筆圧を身につけるために、鉛筆で取り組みましょう。
» 運筆力・巧緻性
方向性のある道をたどることで、指先や手首の動きが多くなり、線描きや文字書きの練習になります。さまざまな線を描くなかで、自由な線が描けるようになり、お絵描きにもつながります。
» 数字書き・文字書きの練習
数字やひらがな・カタカナはすべて「線」で構成されています。基本的な線や図形を描く練習をすることで、数字や文字を書くことができるようになります。
» 想像力・創造力
お話を聞いてイメージをしたり、線の続きを描いたり、線や図形を加えて絵を完成させたりすることで、豊かな想像力や創造力が育ちます。
» 言葉の認知
お話を読みながら、イラストを使っておうちの方が声かけすることによって、色や形、ものの名前を教えることができます。
この教材の特徴
» しちだっくと一緒に線描きの練習!
お子さまが主役となり、ツアーガイドのしちだっくと一緒に町探検をしながらプリントを進めていきます。ストーリー仕立てで取り組めるので、お子さまのやる気や探究心を刺激します。
» 語彙が増える・テーマへの理解が深まる
おうちの方の声掛けやお話を読むことで、語彙獲得につながります。さまざまな旬の食べ物や、季節の行事、生き物などが登場するので、各テーマへの興味のきっかけになり、お子さまの世界が広がります。
» 着実に力をつけながら進められる
自由描きから始めて、点つなぎ、なぞり描き、お手本通りに描けるようになる、というように、着実にステップアップしながら取り組みを進めることができます。
» 基本図形が描ける、数字・文字が書けるようになる
プリント学習に必要な〇や✕に加えて、△や▢を描く練習をします。数字や文字につながる形も登場します。どれもなぞり描きなので、お子さまが負担なく取り組めます。
» 達成表で満足感・達成感を味わえる
ページいっぱいのイラストで、たっぷり楽しめます。取り組みが終わったら、「がんばりシール」を貼って、目に見える達成感で、お子さまの自信につなげ、学習意欲を高めましょう。
使い方
» かわいいイラストとお話で、楽しみもやる気もアップ
お話を読みながら、楽しく線描き練習に取り組みましょう。親子で楽しく読む絵本としてもお楽しみいただけます。
» 「がんばりシール」で達成感を味わう
取り組みが終わったら、1枚ずつシールを貼りましょう。楽しみが増えてやる気アップ!また、1問終わるごとに、たくさんほめてあげましょう。おうちの方にほめてもらうことも達成感や次の取り組みへの意欲につながります。
» 楽しく取り組むことが大切
筆圧の弱いお子さまや、線からはみ出るのが気になって取り組みが進まないときは、鉛筆で描く前に、指でなぞったり、おうちの方が手を添えてあげて一緒に描いたり、無理をさせずに、楽しみながら取り組みましょう。プリントに取り組む前に、カレンダーの裏など、大きな紙に自由に線を描かせて、描くことへの興味を引き出すことから始めるのもおすすめです。
» 取り組み手順
STEP 1 自由描き
線を描き足して、絵を完成させる取り組みで、いろいろな線の種類に触れさせます。広い範囲に比較的自由に描くことで、鉛筆に慣れ、筆圧を身につけることにつながります。
SPET 2 点つなぎ、なぞり描き
枠の中やなぞりのせんからはみ出さないようにして、運筆力を育てながら、正しく線を描く練習をします。はみ出さないことも大事ですが、まずは、はっきりとした絵を描くことを促しましょう。
STEP 3 線描き
なぞらなくても、指示やお手本どおりに線が描けるようになることを目標に取り組みましょう。また、線を長く描くことで運筆力が高まるので、声をかけて意識させてあげましょう。
STEP 4 図形を描く、数字・文字を書く練習
基本図形(〇、△、▢)を、線をなぞって練習します。数字やひらがなに似た形の線を描く練習で、鉛筆の動かし方に慣れておくと、数字や文字書きを抵抗なく始めることができます。
商品仕様
- 対象年齢:1~3歳(目安)
- 冊子:A4判、問題90ページ
- 達成表シール:120枚
- 商品番号:106305