どんな方におすすめ?
● 3歳~中学生のお子さま
● 学校の勉強がスムーズにできるようになってほしい
● 幼児期から色々な知識に触れさせたい
● 何事にも興味を持ってくれる探求心の高い子供に育てたい
身につく力
»聞いて覚える記憶力
繰り返し同じ内容を聞くことで、無意識のうちに完全に内容を覚えることが出来ます。
耳から入ってきた情報を記憶し、処理する能力が高まります。
»一度覚えると忘れにくい記憶法
昔よく聞いた歌やコマーシャルの音楽を何年経っても忘れないのと同じで、繰り返し聞いて耳で記憶することで、忘れにくい長期的な記憶としてインプットされます。
なぜ「耳」から記憶するのか?
»「耳」が脳を変える”
耳からの刺激は、体の基幹を全てつかさどる「間脳」に届きます。
間脳は、直観力、認識力、想像力といった力に最も関係が深く、優れたひらめきや芸術性の根源がここにあります。
視覚からの情報は、この脳の深いところまで情報が届きません。
そのため耳からの適切な刺激は、記憶力や能力を飛躍的にアップしてくれます。
»口からのアウトプットで知識を定着
楽しい歌で覚えるから、フレーズをつい口ずさんだり歌ったりしてアウトプットをするようになります。
そうすることで、脳が活性化され記憶の回路が育ち、覚えた知識が定着するようになります。
»忘れない記憶になる
幼児期は耳からの情報を記憶するのが得意です。
幼少期に身につけた母国語を、聞いて覚えただけなのに忘れないことからも分かるように、耳からの記憶は「忘れない記憶」となります。
この教材の特徴
»つい口ずさんでしまうリズムの歌
つい頭に残ってしまうリズムとメロディで、理科・社会の知識をインプットするので、暗記が必要な理科・社会科の学習も楽しくすることができます。
»一目でわかるイラスト
歌による「耳」からの記憶だけでなく、わかりやすいイラストで「視覚」での理解もすることができます。
歌で覚えた知識をイラストで理解へと促すことができます。

»理科・社会の知識の歌
小学校の理科・社会で学ぶ内容を、わかりやすく楽しい歌にしました。
聞き流すうちに自然と覚えられるから、ラクラクインプットできます。
使い方
»繰り返しかけ流す
お子さまがリラックスしている状態のときに、かけ流すことが大切です。
また、”繰り返し”聞くことでインプットされますので、1度聞いて終わりではなく、日々の習慣のように聞くようにしましょう。
»おすすめのかけ流し方
車移動の多い方は、移動中に聞かせるのがおすすめです。
ご自宅で聞く場合は、空いた時間にいつ聞いてもOK!
気楽に取り組んでいただくことが、お子さまを飽きさせないコツです。
»口ずさむ
より効果的に忘れない記憶として定着させるために、覚えた歌を歌って、アウトプットしましょう。
カラオケバージョンが収録されておりますので、メロディに合わせて楽しく歌いましょう。
»無理に歌わせるのは逆効果です。
お子さまの成果を確認したいがために、無理に歌わせるのはやめましょう。
取り組みがいやになってしまう可能性があります。
お子さまが楽しく歌うためには、親御さまがクイズを出してあげたり、一緒に楽しく歌ってあげることが大切です。
商品のQ&A
Q. 子供がCDを聞かなくなったら?
A. お子さまがCDを聞かなくなる一番の原因は「既に覚えている」です。
インプットが完了している状態のため、プリントでの復習などでアウトプットさせてみると良いでしょう。
また、無理に“勉強”として聞かせるよりも、普段の生活の中のBGMとしてかけ流すことをおすすめします。
焦らずに、お子さまのペースに合わせて繰り返し聞かせてあげることが、良質なインプットへの近道ともいえます。
お客様のお声

※写真はイメージです。
◎ 授業ですらすらと答えられています。
就学前から聞かせていましたが、理科や社会の授業では突然この音楽を思い出して、すらすらと答えられると子供が嬉しそうに教えてくれました。
池田さま/小学4年生 お母さま
◎ 受験に役立っています。
中学受験を目指す小学4年生の娘のために購入しました。
学習塾にも通い始めていますが、授業中に歌で聞いた単語が多く出てくるので学習のスピードが上がっているように感じています。
購入してよかったです。
丸山さま/小学4年生 お母さま
収録曲
ほ乳類/昆虫/植物の秘密/魚類/両生類・は虫類/骨/生産地/トンネルと橋/伝統工芸品/旧国名・東日本/旧国名・西日本/世界のお金
商品仕様
- 対象年齢:3歳~中学生
- CD1枚/51分/12曲/カラオケ付き
- テキスト1冊/B5判/27ページ
- 商品番号:120261
注意
収録内容は2019年時点の情報を元に作成しています。